さかまた組 シャチの学校 イン 釧路 続報
みなさま、こんにちは。
笹森です。
北海道はめっきり秋らしくなってきて、
海上では、まるでイケテナイ、スノーボーダーのようないでたちです。
さて、後半戦に入った、釧路プロジェクト。
シャチ展示@MOOの評判はおおむねよろしいようで、
点検にいくたび回収してくるアンケートには、
うれしいお言葉がたくさん並んでいます。
突貫工事で、がんばったかいがありました〜。
21日までやっていますので、まだみていない方、
ぜひぜひご来場くださいね。
そして、肝心の海洋調査。
今週出会った生き物たちは、先週に引き続き、
たくさんの海鳥たちと、ひょうきんもののキタオットセイ、
小さいネズミイルカ、海の暴走族・イシイルカ、ラテン系ダンサーズ・カマイルカ、
海の王・シャチ、さらに、巨大なパフォーマー・ザトウクジラです。
特筆すべきは、ザトウクジラ。
さかまた組フェイスブックでもすでにお知らせしましたが、
ここは、小笠原か沖縄か!?と突っ込みたくなるほどの、
素晴らしいパフォーマンスを見せてくれました。
ほんとに、びっくり。
たとえば、思い切りぶっ飛んだり。
たとえば、胸びれを気持ちよさそうにゆらゆらさせたり。
大きくのたうつ海を舞台に、やりたい放題。
同行した、これが人生初のクジラとの出会いという教育大学生M君も、
涙しておりました(たぶん)。
翌日乗った、同じく教育大学生たちに携帯写真をみせると、
「これ、どこでとったんすか?釧路? まじっすか?
まるで、クジラの写真集にのっている、南の海みたいじゃないですか!」と、
と〜っても若者らしい反応。
まあ、なんにせよ。誰もが驚いたってことで!
海は、常に新しい発見や感動を与えてくれる、不思議ワールド。
だからこそ、あこがれてやまない人が、
世界中にあふれているんですね。
さあ、後半戦の始まりです。
ささもり
« シャチの来る海・釧路のプロジェクト、快調に始まる | トップページ | さかまた組 シャチの学校 イン 釧路 秋の部終了 »
「海もの」カテゴリの記事
- 釧路シャチ、東京進出 まぢか!(2014.01.30)
- 野生動物と人をつなぐ(2014.01.22)
- 釧路沖のすんごい光景 その4(2013.12.27)
- 釧路沖のすんごい光景 その5(2014.01.01)
« シャチの来る海・釧路のプロジェクト、快調に始まる | トップページ | さかまた組 シャチの学校 イン 釧路 秋の部終了 »
コメント