さかまた組の釧路報告 @ モーリー
みなさん、こんにちは。
笹森です。
まずは、こちらのご紹介を。
今年の釧路沖調査の概要を、
12月発売の北海道新聞社刊のフォトマガジン、
モーリー29号誌上の
特集「海、その変化」で報告しています。
流氷やサケ、海鳥などの専門家が、近年の高水温が
環境に及ぼす影響について、おのおの考察されています。
私が担当したのは、そのクジラ編。
記事の始まりは、この写真から。
秋にFBで特集した釧路沖のイルクジや、
知床、噴火湾のイルカも登場。
高水温や漂流ゴミなど、クジラたちを取り巻く、
不安な影についても考察しています。
ご興味のある方は、
書店か、北海道新聞社 モーリー のウェブサイトでどうぞ。
この子も登場していますよ。
ちなみに、
モーリーでは、以下の号にも登場しています。
* Photo Story (巻頭グラビア)
「北の海で野生の命と向き合う
」(14号2006)
* 「シャチのいる光景--釧路沖で、
海の王の世界に触れる
」(18号 2008)
*「人、クジラと出合う--意外と身近にある、
クジラとの接点」
(特集 北海道の海岸--豊かなる境界線) (20号 2009)
*パネルディスカッション報告
(北海道新聞野生生物基金フォーラム 海の生き物と人間の共存を考える)(21号 2009)
こちらも、ご興味あればどうぞ。
北海道周辺および北方4島のシャチやクジラたちが、
たくさん登場しますよ。
ささもり
« さかまた授業@天沢小学校 | トップページ | ラジオの時間 さかまた版 »
「海もの」カテゴリの記事
- 釧路シャチ、東京進出 まぢか!(2014.01.30)
- 野生動物と人をつなぐ(2014.01.22)
- 釧路沖のすんごい光景 その4(2013.12.27)
- 釧路沖のすんごい光景 その5(2014.01.01)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
素晴らしい画像の数々ですね。
投稿: Yクン | 2012年12月19日 (水) 22時34分
Y君さま
笹森です。ありがとうございます!
堅苦しいことを書いておりますが、ぜひテキストにも目を通してみてくださいね。
投稿: | 2012年12月28日 (金) 10時53分